人気漫画作品『呪術廻戦』のストーリーが進むにつれて「つまらなくなった」「冷めた」という意見が増えているようです。最近人気が落ちたと言われるのはなぜでしょうか?
特に、最近の物語展開に関しては複雑なストーリー設定やキャラクターの使い方に不満を持ってしまうファンが増えているように感じられます。
では一体、何が理由でこのような評価になってしまっているのでしょうか?その理由が気になるところです。
この記事では『呪術廻戦』の人気が落ちた理由や、つまらなくなったと言われている原因を徹底的に掘り下げて、読者や視聴者の意見を元に分かりやすく解説していこうと思います。
呪術廻戦の人気が落ちた理由とは?読者が冷めたって本当?
まずは呪術廻戦の人気が落ちたと言われる要因を見ていこうと思います。
あの人気作品「呪術廻戦」の人気が落ちたなんて信じられない!
だけどちゃん理由があるみたい!しっかり見ていきましょう!
人気が落ちた理由
『呪術廻戦』の人気が落ちた理由には、キャラクター達の使い方や物語の展開が読者や視聴者の期待を裏切ってしまう点が挙げられます。特に、死滅回游以降、ストーリー設定がどんどん複雑になっており、視聴者や読者がついていけなくなってしまうことが増えました。
この死滅回游ではちょっとしか登場しないキャラクターも含めると、なんと新しく約20人程のキャラクターが登場しています。このキャラクターの豊富さに読者や視聴者がついていけなくなってしまったのも人気が落ちた理由の1つだと思われます。
そして、主要キャラクターであり人気のある五条悟が一時的に姿を消す展開が続いたことや、その他にも人気の七海建人(通称:ななみん)、夏油傑(げとう すぐる)の死が読者や視聴者のモチベーションを下げてしまっていると考えられます。
人気キャラクター五条悟のファンの中には、もっと壮絶な終わり方や感動的なシーンを期待していた人が多かったが、結果として五条悟の役割が十分に描かれていないと感じてしまった読者や視聴者が多いようです。
また、主人公・虎杖悠二の魅力がいまいち伝わらず、話に集中できないと感じてしまう読者や視聴者もいます。虎杖悠二の特技や能力が他のキャラクターと大きく差別化されていないため、主人公ならではの魅力が感じにくいという意見があります。
特に、主要キャラクターが次々と危機的状況に追い込まれたり、突然出なくなる展開が多いため、視聴者や読者が感情移入しづらくなっているのも人気が落ちた理由と思われます。
物語の中心人物がいない期間が長くなってしまうと、物語の盛り上がりに欠け、結果的には読者や視聴者が物語自体に無関心になってきてしまいます。こうした協同により、人気が落ちた理由となっているのでしょう。
さらに、パクリが溢れてきていることも人気が落ちた理由と考えられます。このパクリというのは、
・制約と誓約という自分の能力を相手に話すことによって自分の念能力の威力をあげるという概念がHUNTER × HUNTER同じ。
・戦闘描写が打撃戦だけでなく論理的に敵を追い詰めていくところもHUNTER × HUNTERと似ている。
・主人公虎杖の必殺技『黒閃』とHUNTER×HUNTER主人公ゴンの技『じゃんじゃん拳』が似ている。
・虎杖悠仁と宿儺の関係は、NARUTOナルトと九尾とそっくり。
・五条の初登場の時、虎杖を気絶させるシーンがまさにNARUTOのイタチとサスケだった。
このような点がパクリと言われてしまっていて、人気が落ちたと言われているのでしょう。
「冷めた」という読者の理由
読者が呪術廻戦に「冷めた」と感じる理由の1つに、ストーリーが足踏み状態になってしまっていることがあります。
大事なキャラクターが出なくなったり、新しい敵が出てくるたびに一時的な盛り上がりはありますが、物語全体を通して進展が見られないことが、読者や視聴者の不満を引き起こしています。これは、ストーリーの終わり方が見えにくく、視聴者や読者が途中で飽きてしまう原因となります。
また、よく出てくる難解な専門用語や難しいストーリー設定も、読者が「冷めた」という要因です。これらの要素がストーリーを理解する上で大きな壁となり、ついていけなくなった結果「冷めてしまった」という声に繋がるでしょう。
さらに、宿儺戦が盛り上がらないと感じられることも「冷めた」と言われる要因になります。こちらの理由としてはバトル展開のパターン化と、キャラクターの成長が見えづらい点が影響しているのではと思われます。
宿儺との戦いを通して主人公や仲間キャラクターが新しい力を発揮する場面が少なく、成長する物語としての魅力が欠けている点が盛り上がりにも欠ける原因です。
そして、バトルの結末が予測しやすくなっていることも、読者の関心を繋ぎ止めておくのが困難になっている要因と思われます。このような要素が重なって、宿儺戦が想像したほどの熱気を見せず「冷めてしまった」となっています。
バトル結末は分からなければ分からないほど楽しいですよね!
予測しやすくなっているのは確かに冷める原因になってしまいます。
呪術廻戦がつまらなくなったのは何故?複雑な設定が理由?
人気が落ちた理由がちゃんとあるんですね。続いては「つまらなくなった」と言われる要因を見ていきましょう。
話が進むにつれて「最近つまらない」という声はどうしても出てきてしまうものなのでしょうか?探ってみましょう!
つまらなくなった原因
人気漫画作品『呪術廻戦』がつまらないと感じる人が増えている理由の1つとして、主要キャラクターや人気キャラクターの死亡が続いていることが挙げられます。
ファンが感情移入していたキャラクターが次々と死んでしまい、残ったキャラクターへの関心が薄れてしまうことで、これからの物語に対するワクワク感が感じられなくなっているようです。
そうなってしまうとストーリーの進行に対する期待が減っていまい、「最近つまらない」と感じてしまう読者や視聴者が増えています。
また、作品の独特な設定や専門用語が理解しにくい点も「つまらなくなった」と感じる要因でしょう。
そして、物語が進むにつれてストーリー設定が大袈裟に増えてしまった結果、物語全体が混沌化しすぎたことも「つまらなくなった」という声が挙がる要因となっています。
呪術廻戦の思想自体はとても評価されていますが、その複雑さがあるからこそ「理解できない」という感想が増えてしまい、その結果ゆえに作品のメリットが伝わりにくく、つまらなくなった原因となっているのでしょう。
設定の複雑さからファン離れが増えた
人気漫画作品『呪術廻戦』の人気が落ちて、つまらなくなったと言われる要因の1つが設定の複雑さです。
例えば、「領域展開」や「縛り」といった専門用語がよく登場しますが、それらの専門用語の解説が十分でないため、初めて読む読者にとっては理解が追いつかない場合があります。
この「領域展開」とは、生得領域(自分の心の中空間)を呪力を流して外に出し、その範囲に入ったものは自身の術式が心中になるというもの。ただし、この領域展開は呪力をたくさん消費してしまうため利用できるキャラが残念なことに数人しかいません。
この領域展開が利用できれば、ほとんど負けない!といっても過言ではないのですが、アニメ内では敵が利用すると負けるシーンがちらほら。
そしてこの領域展開。なんと上書きもできちゃうんですよ。領域展開はとてもかっこいい技の1つでもあるのですが、その反面物語の面白さを激変させてしまっているような気もします。
そしてもう1つ「縛り」はあえてお互いに制約を設けて火事場の馬鹿力のようにその状況限りのパワーアップをするようですが、これが毎回変わり逆に読者を困らせてしまっています。
また、この条件を自ら提示して縛るという行為もいきなり能力が分かってしまい「つまらない」という声もあります。
さらに、ストーリーの進行に伴い、ルールが後付けで変更されてしまうことが多く、物語の整合性が崩れてしまう点も読者や視聴者を混乱させる要因となっているでしょう。
特に、複数のキャラクターが同時に戦い、場面が目まぐるしく切り替わってしまうため、時系列や状況を把握するのが難しくなっています。このような設定の複雑さが人気が落ちた原因とつまらなくなったと言われる原因と考えられます。
そして戦闘シーンでは、その複雑さから一貫性を持って理解することが難しいという意見もあります。通常のバトル漫画と比べて戦いのルールが複雑で、予測しづらい展開が続いてしまうため、読者や視聴者が置いてきぼりに感じることも少なくありません。
これらの点が一部の読者や視聴者にとって「呪術廻戦」のストーリー設定が複雑という理由として挙げられているのかもしれません。
元々呪術廻戦は読切で一回限りでしたが、思いの外人気になって連載になって途中からボロが出てしまったようですね。
呪術廻戦の人気が落ちたのはなぜ?つまらなくなったのは本当か徹底解説!まとめ
このように『呪術廻戦』の人気が落ちた理由は「複雑なストーリー展開」や「ストーリーの停滞感」がありましたね。つまらなくなった理由としては以下の通りでした。
- 主要・人気キャラクターの死
- 難しい専門用語
- キャラクターの多さ
- 主人公の魅力が伝わりにくい
- パクリネタが多い
- 戦いのルールが複雑
これらの要因が重なったことにより、呪術廻戦の人気が落ちたと言われるようになりました。