「触れたいけど、触れられない」このもどかしいほどに切なく、そして時折爆笑必死なラブコメディ『死神坊ちゃんと黒メイド』
アニメを全シリーズ観て坊ちゃんとアリスの行方に胸を熱くした方も多いのではないでしょうか?
でもアニメを観たからこそ、こんな疑問も湧きおこってきます。

原作漫画ってどうだったんだろう?



アニメならではの魅力ってドコ?
アニメも最高だったけど原作コミックスを読み始めたら・・・「え、ここ違うの!?」って驚くことがあると思います。
死神坊ちゃんと黒メイドをアニメで作品を知ったあなたも、原作コミックスからのファンも必見!
アニメと原作のちょっと違うけどそこがいいというポイントを深堀して死神坊ちゃんと黒メイド愛をさらに深めちゃいましょう。
アニメファンだから気づける原作との「違い」が織りなす面白さに迫ります。
さあアニメから原作へ、そしてまたアニメへと二度おいしい『死神坊ちゃんと黒メイド』の世界を一緒に深堀していきましょう!
【アニメ】死神坊ちゃんと黒メイドは体感がすごい!映像・音・声の魔法に酔いしれる!


死神坊ちゃんと黒メイドのアニメを観たとき、どんな印象を受けましたか?
筆者は「え?これ本当にアニメなん?」って衝撃を受けました。
というのも、まるで自分がその場にいるかのような「臨場感」がすごい作品なんです。
アニメ死神坊ちゃんと黒メイドがなぜこんなにも視聴者の五感を刺激し、心を奪うのか?
その映像、音、そして声の魔法によいしれるポイントを徹底解説しちゃいます!
まるで絵本の中へ!息をのむ「映像」の魔法


まずアニメを観て真っ先に感動するのが圧倒的な映像美です。
坊ちゃんの住む広大な屋敷や広がるうっそうとした森、そして移り変わる季節の風景。
これらが3DCGと手書きアニメーションが融合した独自のスタイルで描かれており息をのむほど美しいんです。
特に素晴らしいのが光と影の表現です。
木漏れ日が差し込む森の神秘的な雰囲気、夕暮れ時の屋敷のノスタルジー、よるのシーンで月明かりがテラス幻想的な空間・・・。



まるで絵画のようだわ
まるで自分が物語の舞台に迷い込んだような没入感を味わえます。
またキャラクターたちの動きも3DCGならではの滑らかさで魅力的に表現されています。
視覚から得られる「体感」がアニメならではの大きな魅力のひとつと言えるでしょう。
世界観にピッタリ!耳に心地よい「音」の魔法


映像美に加えて死神坊ちゃんと黒メイドの世界をより深く体感させてくれるのが音の演出です。
作品の世界観にピッタリのどこか懐かしく、そしてファンタジックなBGMは物語の場面をよりドラマチックに彩ります。



それもそのハズ!
だってアニメのOPは坊ちゃん(CV.花江夏樹)や黒メイドのアリス(CV.真野あゆみ)が歌ってるんですもの。
キャラクターソングもあり各キャラクターのソロ曲やデュエット曲があるんです!
アニメのキャラクターたちが奏でるBGMなので世界観より深く浸ることができるのです。
気になる方はサウンドトラックで視聴することができます。



坊ちゃんのピアノが好きでリピして聴いてます♪
キャラクターに命を吹き込む!心を震わせる「声」の魔法


そしてこの作品の「体感」を完成させる上で欠かせないのが声優さんたちの素晴らしい「声」の魔法です。
主人公坊ちゃん(CV.花江夏樹)は呪いによって心を閉ざしがちな繊細な感情を花江さんならではの表現力で演じています。



アリスにからかわれて「タジタジな声」が筆者大好物です。
アリス(CV.真野あゆみ)も大胆で妖艶な、でもどこか可愛らしい魅力を真野さんの声が完璧に表現しています。
「さぁ私に触れて殺してください?」というセリフがなぜあんなに魅力的に響くのか。
真野さんの声に込められたアリスの「愛」と「覚悟」が伝わってくる他になりません。
第1期、第2期はコロナ禍での収録で声優さん達もお互い気を使ったそうです(おつかれさまです)。



別室で収録したり、先取りした音声に合わせたりといった苦労もあったんだって。
第3期は大人数での収録も可能となり、マイクに乗りきらない生の音圧などセリフ以上の情報が伝わりお互い掛合がしやすかったとインタビューで応えていたのが印象に残りました。
第3期は仲間が増えみんなでわちゃわちゃするシーンもあるので、声優さんたち同士もきっと仲が良いんだろうなと思わずにいられない「現場の空気感」までもが伝わってくるようです。
アニメならではの映像、音、声の三位一体となった魔法がかかり全身で体感することができるエンターテインメントとなっているのですね。
では原作を見てみましょう!
【原作】は呼吸がすごい!作者イノウエの息遣いを感じるタッチと、漫画ならではの遊び!


死神坊ちゃんと黒メイドのアニメも最高だったけど実は原作コミックスにはアニメでは味わえない「イノウエ先生の息遣い」が散りばめられているのを知っていましたか?
漫画を読むって、まるで作者の隣で筆が走る音や息遣いを感じながら物語が生まれる瞬間に立ち会っているようなもの。
死神坊ちゃんと黒メイドの原作はその感覚が半端ないんです。
漫画でしか味わえないイノウエ先生の「呼吸」と「遊び」について熱く語りたいと思います!
漫画だからこそできる「コマ割り」と「フキダシ」の遊び心!
アニメにはアニメの演出がありますが、漫画には「漫画ならではの演出」があります。
イノウエ先生はこの「漫画ならではの遊び」を巧みに扱っているんです!
たとえば緊迫した場面でコマを細かく区切って時間の流れをゆっくり見せたり、アリスの大胆なセリフが大きなフキダシで画面いっぱいに広がったり・・・。
アニメではBGMや声優さんの演技で表現される感情やテンポが、原作ではコマ割りやフキダシの形、フォントサイズといった視覚的な工夫で表現されているんです。



漫画は想像力も広がるし妄想の時間もタップリ~
これがまた読んでいて自然と感情移入できて時にハッとされられたり、時に吹きだしたりしてしまうんですよね。
ギャグシーンでのコマ割りやキャラクターのデフォルメされた表現は秀逸で思わず「ぷっ!」と笑ってしまうポイントてんこ盛りです。
文字では伝わりにくい「間」や「空気感」がまさに「漫画の呼吸」として私たち読者に届けられているのです。
死神坊ちゃんと黒メイドの原作者イノウエにロックオン!
死神坊ちゃんと黒メイドの原作者イノウエ先生とはどんな人物なんでしょうか?
プロフィールを見てみましょう。
ペンネーム | イノウエ(旧ペンネーム:井上小春) |
出身 | 埼玉県 |
卒業 | 日本デザイナー学院 |
受賞歴 | 2016年『魔王の飼い方』第78回小学館新人コミック大賞佳作 |
ジャンル | 少年漫画 |
活動期間 | 2015年~ |
イノウエ先生はデザイナーや漫画家を多く輩出しているNDGの出身です。
メディアにはあまり露出しないのかインタビュー記事もなく素顔は分かりませんでした。
でも漫画と同じくらいファンを大切に思っていることがイノウエ先生の公式Xを見るとよくわかります。



最新情報やキャラクターの描きおろしなど投稿しているよ☆
貴重な最新情報やキャラクターたちの意外な一面が垣間見える投稿は、私たち読者の「もっと知りたい」という好奇心を刺激します。
ポストからはイノウエ先生の人柄が伝わり、ファンとの温かい交流の場となっています。
【アニメと原作を比較】して見えてくる死神坊ちゃんと黒メイドの奥深さ!


アニメで死神坊ちゃんと黒メイドの世界に魅了されたあなた!
実は原作漫画にはアニメでは泣く泣くカットされたもう一つの物語が息づいているのをご存知でしょうか。
原作漫画は尺の都合上、割愛されたエピソードの宝庫なんです。
アニメで魅了されたあなたも原作というもう一つの扉を開いてこの奥深い物語に触れてみませんか?
原作が語る死神坊ちゃんと黒メイド


原作漫画が持つ魅力はアニメでは時間の制約上、書き切れなかった細やかな心情描写と物語の緻密な構成にあります。
漫画ならではのコマ割りや「間」の取り方は坊ちゃんとアリスの間に流れる言葉にならない空気感や、ふとした表情から読み取れる心の動きを読者にじっくりと味わせてくれます。
原作では坊ちゃんが抱える呪いへの苦悩や、アリスが彼に寄り添い続ける理由、周囲のキャラクターたちの過去や抱える事情がより丁寧に掘り下げて描かれています。
アニメではダイジェスト的に描かれたエピソードや物語の伏線が、原作では詳細に描写されているので物語全体の奥行を深めています。
私たち読者は自分のペースでページをめくりながら登場人物の葛藤や成長、そして彼らが織りなす人間関係の複雑さをゆっくりと深く知ることができます。
アニメと原作どちらも欠かせない!「触れられない恋」が紡ぐ物語


アニメと原作それぞれ異なる表現方法ですが死神坊ちゃんと黒メイドという作品が持つ「触れられないからこそ切なく美しい」というテーマを見事に描きだしています。
アニメはその鮮やかな映像と音で坊ちゃんとアリスの愛らしい日常とその中に潜む切なさを直感的に伝えてくれます。
一方原作は緻密なストーリーテリングと繊細な心理描写で登場人物たちの内面や物語のテーマを深く掘り下げます。
アニメでこの作品に心を奪われた方も、ぜひ原作を手に取ってみてください!
きっとアニメでは気づかなかった新たな発見やキャラクターたちのより深い愛情が芽生えるハズです。
そして原作を読み込んでいる方もアニメで動く坊ちゃんとアリスを見ることで彼らの存在をより身近に感じ新たな感動を得られるでしょう。
死神坊ちゃんと黒メイド原作を一気に振り返り!


記事を読み進めていくうちに原作を読んでみたくなったのでは?
原作コミックスを購入して読むのも良しですが、死神坊ちゃんと黒メイドの公式サイトではとっても嬉しいキャンペーン中です!
漫画アプリ「サンデーうぇぶり」で原作コミックス197話まで無料解放中(期間は6/9までなのでお早目に!)
そして死神坊ちゃんと黒メイドのあらすじや登場キャラを詳しく知りたい方はこの記事もチェックしてみてくださいね!


死神坊ちゃんと黒メイドアニメファン必見!原作との違いと面白さを解説!【まとめ】


さてここまで死神坊ちゃんと黒メイド「アニメと原作の違いと面白さを解説」してきました。
ちょっとおさらいしてみましょう。
- アニメ版は映像、音、声の三位一体の体感が味わえる
- 原作は作者イノウエ先生の息遣いと遊びを感じることができる
- どちらも「触れられないからこそ切なく美しい」というテーマを見事に描いている
- 原作漫画にはアニメでは泣く泣くカットされたもう一つの物語がある
アニメで坊ちゃんとアリスの行方に胸を熱くしたあなたは、きっと「原作ってどうだったんだろう?」と興味がムクムクと湧いてきたハズ!
アニメは3DCGが織りなす映像美、世界観にピッタリはまったBGM、声優さんの「声」の魔法はまさに全身で体感するエンターテインメントです。
アニメならではの最高のプレゼントです。
原作漫画にはイノウエ先生の息遣いやアニメでは補完しきれなかった人間ドラマが緻密に描かれ物語の奥行を何倍も深めてくれています。
自分のペースで読み進められるのもいいよね!
さぁアニメから原作へ、そしてまたアニメへと二度美味しい『死神坊ちゃんと黒メイド』の世界を満喫しましょう。
期間限定で原作コミックスが無料で読めるキャンペーンも実施中なのでこの機会をお見逃しなく!
ここまでお読み頂きありがとうございました。