『青のオーケストラ』が休載になったというウワサを耳にするようになりました。

どうして休載になってるの?



このまま完結しないで打ち切りになってしまうのでは?
ファンの間でも青のオーケストラの休載理由や、打ち切り完結になってしまうのではという心配する声も多くみられます。
青のオーケストラは、ウェブコミックサイト「裏サンデー」「マンガワン」で連載されており、2023年4月にはEテレでアニメ放映されるほどの人気ぶりです。
アニメ第2期も切望されるほど人気があるのに、なぜ休載や打ち切り完結のウワサがあるのか理由が気になってきますよね。
そこで休載の理由や打ち切りの真相について調べてみましたので詳しく解説していきます。
青のオーケストラの『休載の理由』は2つ!


青のオーケストラは、ときどき連載を休載しながら大切に進めている連載マンガです。
今回休載した理由は2つありました。
- 阿久井真先生の産休と育児
- 連載が隔週更新になった
それぞれ詳しく説明していきましょう。
休載理由➀阿久井真先生の産休と育児
阿久井先生は2020年に3ヶ月ほど出産準備のため連載を休止することを発表しています。
会社務めの方が産休や育休を取るのと同じですよね。



【日本の法律】
労働基準法だと産前休暇は6週間前から産後休暇は8週間まで取得できるのよ。
2021年には出産と育児期間にはいるために連載を休止することを発表しています。
出産や育児をしながらの執筆作業は大変だと思います。
阿久井先生には無理せずに専念して頂きたいと思いながらも、ファンとしては青のオーケストラの続きがきになるところなので、複雑な心境になってしまいますね。
休載理由②連載が不定期になった
青のオーケストラは2017年から連載がスタートしました。
休載の理由は明らかにされていませんが、2018年から2019年の間にも何度かお休みすることがありました。
その後は産休のため長期休暇や、2021年からは育児のために連載が「不定期」となりました。
育児に奮闘しながら執筆されている阿久井先生を応援しながら、完全復帰を待ちたいですね。



アニメの2期の放送も楽しみだなぁ。
青のオーケストラは『打ち切り完結』なの?


結論からいうと青のオーケストラは「打ち切り」にもなっていませんし「完結」もしていません。
青のオーケストラが打ち切り完結したというウワサが流れた背景には、阿久井先生の産休と育休のため長期休載したことが挙げられます。
そして連載が不定期になったことも、更新が定期的に行われないために続きが読めない期間が続くので、打ち切りを心配する声が上がったのだと思われます。
青のオーケストラが「打ち切り」や「完結」ではない理由は3つ!
- 青のオーケストラは「完結」していない
- 青のオーケストラは現在も好評連載中
- 青のオーケストラのコミック最新は11巻
さて順番にご説明していきましょう。
青のオーケストラは「完結」していない
何度も言いますが青のオーケストラはまだ完結していません。
元天才ヴァイオリニストの少年が部活動を通して成長していくストーリーで、原作のコミックは累計発行部数400万部を突破している超人気マンガです。
2023年1月には第68回「小学館漫画賞」を受賞し漫画業界からも注目されている作品なのです。
2023年6月20日に第72話が更新されましたが、最終回ではなく連載は続いています。
阿久井先生が育児期間で不定期の更新となっているため、完結する時期は想定よりも遅くなるかもしれませんね。
青のオーケストラは現在も好評連載中
青のオーケストラは「打ち切り」になっていません。
最新話は「マンガワン」や「裏サンデー」で読むことができます。
漫画アプリ「マンガワン」だと全巻無料で読むことができちゃいます。
無料でイッキ見で全巻読破するのは難しいですが、毎日8話づつなら読み進めることができるのでオススメです。
もちろん、それ以上イッキ見したい方は課金すれば全巻読むことができます。
アニメの放送が待ってられない方や、続きが気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
青のオーケストラのコミック最新は11巻!
現在コミックの最新は2023年3月31日に11巻が発売されていますが、完結巻ではありません。
12巻は発売未定です。
阿久井先生のSNSをチェックすると、
マンガワンでの本編更新日が未定となっていますが、原稿はどんどこ進めています。
溜めてごめん・・・(水面下では色々うごいています)
引用元:阿久井真@青オケ (@akui_m)
ファンを気遣ってSNSも更新して状況を報告してくれる阿久井先生の優しさを感じますね。
作業も着々と進めているのが分かります。
青のオーケストラを気軽に楽しむ方法は?


青のオーケストラを漫画やアニメで楽しみたい方のために漫画アプリと全話視聴できる動画配信サイトを調べてみました。
私は漫画アプリは「マンガワン」で8話づつ読み進めましたが自分のお気に入りのサイトで読むのもオススメです。
青のオーケストラが読める漫画アプリをご紹介
青のオーケストラが読める漫画アプリを一覧表にしてまとめました。
全巻まとめて読むならクーポンやキャンペーンを利用して書籍ストアで買うのもオススメです。
漫画アプリ | サイト特典 |
マンガワン | 毎日無料で8話 |
裏サンデー | 最新話が読める |
まんが王国 | 毎日最大50%ポイント還元 |
コミックシーモア | 新規会員登録で70%OFF |
ebookjapan | PayPayで電子書籍を購入ポイントがたまる |
ブックライブ | 毎日クーポンガチャがある |
LINEマンガ | 2話分無料 |
ピッコマ | 8話分無料 |
めちゃコミ | 12話分無料 |
少しづつでいいから全話無料で読み進めたい方は「マンガワン」がオススメです。
PayPayを普段から使ってる方は「ebookjapan」で購入するとポイントもたまるので一石二鳥ですよ。
一覧表を参考に自分に合った漫画アプリを探してみてくださいね。



スキマ時間に読み進めることができるから、漫画アプリは重宝しちゃうわ
青のオーケストラが全話視聴できる動画配信サイトをご紹介
原作マンガを読むのもいいけど、オーケストラの奏でる音を聴くことができるアニメもオススメです!
全話視聴できる動画配信サイトを調べて一覧表にしてみました。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間と月額情報 |
Prime Video | 見放題 | 30日間/500円 |
U-NEXT | 見放題 | 31日間/2,189円 |
DMM TV | 見放題 | 30日間/550円 |
Hulu | 見放題 | なし/1,026円 |
dアニメストア | 見放題 | 初月/550円 |
TELASA | 見放題 | 2週間/618円 |
動画配信サービスはアニメやドラマ好きな方だと加入している方も多いと思います。
例えばネトフリでは青のオーケストラは未配信なのですが、お家の動画配信サービスがネトフリしか加入していないので見れないとガッカリするのはまだ早いです。
アマプラやU-NEXTのように無料期間がある動画配信サービスもあるので新規加入して存分に楽しむのもアリですよ!
青のオーケストラみんなの意見は!?


「鳥肌が立つシーンがある」と定評がある青のオーケストラの読者や視聴者の方々の感想をみていきましょう。



青野の奏でるヴァイオリンの音に鳥肌がたっちゃう!あの「カノン」は凄かったわ
青のオーケストラ:私の感想
中・高と吹部だった私は音楽関係のアニメはとっても気になります。
青のオーケストラはアニメで知りました。
オーケストラと聞いただけで敷居が高そうなアニメだなと感じたのですが、音楽に精通してなくても楽しめる構成になっていました。
父親の不倫、異母兄弟の存在など人間関係も複雑に絡んできてハラハラするシーンもあります。
少女マンガのように恋人未満の関係や淡い恋心にドキドキしたり・・・
アンサンブル青春漫画というだけあって、まさに青春そのものです。



吹部では運動部並みに走り込みとかあったから練習中ジャージだったけど、オケ部は制服で優雅さを感じるわ。
アニメではオーケストラの壮大な音が聴けますが、漫画ではどのように描かれているのか気になって、原作も読んでみました。
漫画から音が聴こえてきそうな描写なのです!
青のオーケストラは原作漫画もアニメも素晴らしく見た人を魅了します。
青のオーケストラ:続きが待ち遠しいファンの声



ママさんになったから無理はしないでくださいって気持ちもあるけど、また見たいな~♪



今年は青のオーケストラ続きが見れるかな



みんなすごい頑張ってて愛しい気持ちになる
SNS上では続きが待ち遠しいという声が溢れていました。
続きも気になるけど、阿久井先生にはムリして欲しくないという葛藤もみられます。
ファンの方の原作者を気遣う気持ちが溢れていて幸せな気分になりました。
青のオーケストラ休載の理由は?打ち切り完結なのか徹底調査!まとめ


この記事を通して「休載の理由」や「打ち切り完結」の真相について詳しくご紹介してきました。
アニメ化される前から休載があったりした事もあり「打ち切り」や「完結」したとウワサされたようですが、休載理由は「産休と育児」のためでした。
- 休載理由は「産休と育児」のため
- 青のオーケストラは不定期連載中
- 「完結」はしていない
- 「打ち切り」はなくマンガワンや裏サンデーで連載中
- 本編更新日は未定だが、着々と準備中
青のオーケストラは現在も、不定期連載中です!
私はアニメ第2期の放送を待っている間に、コミックを読んでみようと思っています。
皆さんも放送に備えて1巻から振りかえってストーリー展開を思い出すのもオススメです。
ここまでお読み頂きありがとうございました。